こんにちは、ピーモです。
今日は日の出から日の入りまで船から降りる事無く一日淡路島で船釣りしてきました。
朝6:00に港に到着しましたが、寒いのと日の出が07:07なので早いのとで車で待機。
6:30から準備開始し、暗い中魚探の電源確保をDIYで行いました。
電池なくても使えるようになりました。
例の如く、首注意。
昨日付けた振動子は
分かりにくですが、木に取り外せるように組み付けてます。
使ってみた感想は、時速10キロ以上だと魚探として使い物にならないけど、GPSマップとしては問題なし。
もっと上手く良い場所に付けたら10キロいじでも使えるんでしょうけど。。。
魚探は結構正確ですが、海藻は魚と判定する。
表層に魚マークが密集することがあるけど、魚は居ない。
魚探が反応しなければ、アタリもないけど釣れる時もある。
まぁ、取付の影響も大きいですが
魚探としては以前のブラウン管の奴より進化してて面白いです。
前置きが長いのは
朝一8:00位にシバモンさんが甲イカを速攻でゲット!しかも大きい。
写真では分かりにくいですが、墨まみれになるまえにビニール袋に入れてます。
昼過ぎ、ノリ養殖そばを攻めて私がホウボウをゲット!
以上です。
チーン😣
本当は今日帰る予定でしたが、あまりにも釣れなさすぎて、魚探を言い訳にも出来ないので
もう一泊して、明日は朝からアオリイカ狙い。
朝マズメが終われば、タチウオへ遠征!
の予定です。
タイも釣りたい所ですが、○兎を追うものは。
淡路島にきただけでも釣れまくりなイメージかつ、船釣りで釣れないとは思ってなかったですが
現実は厳しいです!