こんにちは、下手っピーモです。
今日は朝から船のメンテナンス&確認、コーナンに振動子取付部材を買い出しして取付、ガストで早めのランチ→出航な感じでした。
エンジンですが、キャブレター操作しての回転数は気持ち良く6000回転まで吹け上がりました。
次はクラッチケーブルを外してスロット操作で確認しましたが、気持ち良く吹け上がりました。
チルトアップして棒でプロペラを回した所、こちらもそんなに力を入れずとも回る感じでした。
以上より、ガソリン供給もプラグも問題無し。
ワイヤレスもアクセルワイヤーは大丈夫。
クラッチが滑ってるなら回転数は上がるけど、速度が出ないはず。
クラッチワイヤーは大丈夫だろうけど、分からない。
なので、海上で調べられる事は調べたけど何ともできず。
次は振動子取付で、色々サイズを測りコーナンに部材を買いにいきました。
グーグルで調べたら9:00オープンだったはずなので釣具屋で時間を潰して8:30にコーナンの駐車場で待とうかと移動したら店が開いてました。
聞いたら8:00から営業とか。
で、色々検討して3300円分でパイプに振動子を上手く固定してみました。
で、船側は
少々不安はあるのですが、とりあえず早めの昼食でガストへ。
11:30出航。
発進して5分で、振動子のパイプが曲がってました。
ステンレスで、手で曲げようとしても曲がらないのに水圧は凄い。。。
湾から出て、海上で外すことにヾ(≧∇≦)
取り外しして12:00。
3400回転しか上がらないエンジンで洲本沖と呼ばれてるであろう場所へ行ってみましたが、プレジャーボートが数隻のみで釣り船も見当たらず。
この時点で13:00前。
竿を出して30分。アカマツへ移動。
10分ほど流されながら竿をだしてたら、40m位でアタリ。
何とかゲットも、指2.5本。
シバモンさんに棚を伝えると、同じ位の棚で指2本位のタチウオをゲット。
15:00まで戻っては流されを繰り返し、私は2匹。1匹取り込み時にバラし。
シバモンさんは先ほどの1匹のみ。
夕マズメ狙いで観光ホテルに戻ろうと。
あと2キロ位の所で弟が、魚が跳ねてると言ったので見てみたら確かにボラじゃない大きめの魚が跳ねてます。
船を止めて近くまで引き返してジグをセットしてたシバモンさんが投げてみると
カツオ!?
その後、10分位投げましたがこの1匹だけ。
おとなしく観光ホテル前に戻って16:00。
私はジグでホウボウを釣りたいな~と言いながら、シバモンさんと弟はジグサビキ、サビラバでアジを狙うと。
弟がアタッタ!と言ってあげてみたら今日一番のタチウオが。
ここまでボーズだった弟もスイッチが入ったようで、アジを連発。中途半端な鯖1匹。
シバモンさんと弟が20~のアジが連発して釣れると言いながらどんどん釣って行ってる横で私も大物っぽいアタリが。
タモを船首までもってきてもらい、大きいホウボウをゲット。
17:00~サビキ禁止にして20分程やりましたが、追加なく納竿しました。
マイマートでお酒と生もの以外のアテを書い、19:00~2時間かけて捌きました。
タチウオは写真なし😅
タチウオはポン酢漬けと、お造り。
アジは全部捌いてお造り。
このタイミングで、家主である大パパと大ママがやってきたので皆で食べはじめました。
造りが多すぎたので、アジとタチウオは一部唐揚げに味変。
お腹も膨れてますが、YouTubeを繰り返し見てシバモンさんがカツオを捌き、お造りで。
これも途中で唐揚げに。
私もホウボウを捌き、半身はお造りにしました。
半身は大ママに煮付けてもらい、初めて煮付けを食べたけどめっちゃ美味しかったです。
満腹じゃなければ、最高だと思います。
明日は時間を決めず起きてから移動して、ガソリン補給して出航予定で
明日はお土産メインで頑張ろうと思います。
アジ位は持って帰れるかな?
今日は大潮だから釣れなかったと思うタチウオは中潮になるので今日よりは釣れると信じて行ってみようと思います。