こんにちは、ピーモです。
今日は朝からシバモンさんと弟と3人で釣竜丸にて出港してきました。
昨日自作したタイラバのスカート・ネクタイのテストも兼ねて
以前コメント頂いてた意見を参考にタイラバ縛りで出港です。
他のメンバーはタイラバ縛りではありませんが、タイラバで釣果がある所で行ってきました。
みんな4:00〜4:30でいいのに3:00には集まってきたのでのんびり話ながら準備して4:55分出港です。
日の出は5:09なので、航海灯をつけての出港ですが日の出前でも明るかったですが日の出までは念の為スピードは出さずに友ヶ島へ。
前回タイを目撃してたナカトの北側(コメガサキあたり)で開始。
早く出たからか、平日だからか一番乗り。
暫く貸し切りでしたが周りに船がないと釣れてるか確認ができないのが難点ですね。
魚探に何らかの反応は出てるけど、触ってこず。
ナカトも攻めますが、状況は変わらず。
コマサキへ場変、タルミ、ナカトに戻りヂノセトと転々としますが釣り船も少ないです。。。
ヂノセトでシバモンさんがアオイソメでガシラをゲットも1匹だけ。
友ヶ島と小島の中間あたりに釣り船が密集してるので行って見ることに。
暫く見ながらやってると、釣れてたのはアジみたいだったのでボーズ逃れにサビキを出してしまいました。
で、アジを釣ることができたので一安心。
タイも釣れそうな雰囲気だけはあったので私はタイラバに戻しやってましたが、あたらず。
弟がアジを釣ってましたが、周りを見てもバンバン釣れてる様子はありません。
この時点で10:30。
2019年の5月に洲本〜古藻江でタイやコチなんかを釣った記録があったので、大移動。
観光ホテル前に久しぶりにやってきました。
が少しすると淡路島に向かって風が吹きだし白波が立ちだしたので、せっかくきたけど谷川前でチャリコを釣った事があるし谷川前へ大移動。
途中から見えてても、遅い船なので1時間位かかります。。。
戻ってる途中、真ん中あたりから白波もなくなりベタ凪でした。
谷川前でやってると、風が強くなってきて白波が出始めました。
14時前に納竿して帰ってきました。
今回の敗因は移動しすぎですね。
しかし移動しないと釣れないと思いますし。。。
魚はどこにいたのだろうか??(T_T)
明日、明後日は休日にもかかわらず飲みに誘われたので次に出港できるのは6日になります(T_T)
大潮が終わって、少しは釣りやすくなるのかな?
タチウオでも行ってみようかな?
今日、友ヶ島をまわったり洲本に行く途中に洲本沖をみてましたが、タチウオ狙いの船団は無かったので釣果情報をチェックしておかないと。。。
そろそろめっちゃ釣れた〜って日が欲しいです。
今からファミマで見つけた悪魔のビールでやけ酒しときます。