こんにちは、ピーモです。
今日も早起き?してシバモンさんと出港してきました。
狙いは、4:00出港の深日港でノマセ用の小魚を10匹ずつ確保し友ヶ島でノマセ釣りをしようと。
エサ確保がダメなら、タコでも行く?みたいなゆるい感じで。
予定通り準備して4:00に出港。
まだ暗いですが、安全航行で深日港へ。
到着時もまだ暗いですが、近くでイルカの息継ぎ音が聞こえます。
前回深日港に来た時は1匹しか確認出来なかったので今回は2匹居るのか見たかったですが暗い内に離れていきました💦
結局、2匹居るかは不明のままです。
魚探の反応はよろしくないですが、サビキを出してると水面にヒイカが数匹集まって来ました。
タモで掬おうとしましたが、ダメでしたが15センチ位のサヨリがたまに水面付近を泳いでるのも見れました。
肝心の小魚は確保できず明るくなってきました。
小魚は諦めて小島沖で高仕掛けやジギングとかタイラバでもやってみようと移動。
私は高仕掛け、シバモンさんはタイラバでスタート。
魚探も淋しい映像が続いてましたが、手に魚がかかった反応がありました!
手釣りで60号の錘をつけてるので、小魚だと分かりにくいのですが明確にアタリがでたのである程度大きいかも?と巻いてると反応が無い。。。
バレた?と思って手を止めて反応を伺うと小さい反応が。
あれ?2匹以上かかって大きい方が逃げた?など考えつつ巻いてくると、まぁまぁなアジに見えました。
なら、もう少し引くはずなんやけどなあと水面まで巻いてきたら
お前かい!指2本サイズ、今年初タチウオです😅
うまく針が口にかかってたので切られずに上がってきてくれました。
そう言えば、少し前に釣り船で釣果上がってたなあと思いだしたげと、タチウオ仕掛けは持ってきてません。
いや、仕掛けは船につんでますがエサが無い。
ジグなら釣れるかも?とシバモンさんも私もジギングにしましたが、ハマチすら居なそう。。。
友ヶ島まで移動し、色々試しつつやってましたがアジすら居ません。
いや、何処かには居るんでしょうけど釣ってる船が見当たりません。
数隻の船団?の近くで高仕掛けを落としつつ観察しながらグルグル回って暑すぎなのでたまに移動。
秘密兵器の扇風機、無いよりはマシですが屋外用じゃないとあまりでした。
こんなに釣れないなら、小島沖でやってるほうがタチウオ釣れるかも?と戻りましたが、やはり暑い。。。
着替えを持ってき忘れたので、水浴びも躊躇してました。
朝マヅメは終わってるしと言う事で、9:00納竿です。
暑さ対策しないと9:00でも厳しいです。
浴びるようの水と着替えは必須です。
もう帰り着いてタチウオは大名おろしし、ポン酢に漬け込んで冷蔵庫へ。
スーパーで買ってきたかつおのタタキを食べながら飲んでます😅
クーラー無い生活は考えたくない暑さですorz