こんにちは、ピーモです。
今日もシバモンさんと船釣りに行ってきました。
船につけてるナイトビジョンドラレコのカメラが剥がれたので、早めに行ってしっかりつけてから4:30には出港しようと言う事で。
シバモンさんが、ネオジム磁石をプレートにつけてからUVレジンでさらに貼り付けたものを作ってきてくれました。
このプレートを、脱脂した船に両面テープで貼り付けてUVレジンで周りを固めてくれました。
これで外れる事は無いと思います。
準備完了し、4:15に予定より少し早く出港です。
昨日出港した人に深日港にはアジが居なかったと聞いてたので、30分やってみてアジが確保できなければ暗い内に友ヶ島へ移動して朝マヅメをフル活用する作戦です。
深日港はやはり水面にイワシは寄ってくるけど、魚探反応も悪く5:00に見切って友ヶ島へ移動です。
真っ暗ですが、ナイトビジョンドラレコのおかげで安全に移動できます。
友ヶ島の南側に到着して竿を出したものの、流れが早いのか風で押されてるからか早いのか不明ですが激流で釣りにならず北側に移動。
ノマセの餌となるアジを探しつつですが、アジはいなさそう。。。
ただ、魚探に魚群が映ったのでサビキからジグに変えてやってみるとシバモンさんに大きなアタリ!
横で見ててもブリか?な感じの引きでしたが、針外れ。
逃した魚は大きいと言うけど、これは本当に大きそうでした。
ただ、青物なのか何かのスレがかりなのかサメなのか全く不明。
青物っぽかったですけど、見えてないので本当に不明です。
群れもめっちゃ大きい訳じゃなく、少し探して魚探の反応ある所でジグを振る感じでやってたら、シバモンさんが40前後のサバを釣ってました。
取り込みと同時位に私もヒット。
ファーストジグ120gなので、小さめなジグですが丸呑みしたサバが上がってきました。
その後は、魚群を探したけど見つからずナカトへ移動し岩場でサビキを出してベラやスズメダイ、ガシラ、チャリコは釣れるけどノマセ餌になりそうな魚は釣れず。
アオリイカ狙いでポイントを移動し、ゴムボート3隻がエギングをしてたので少し離れてエギングやオモリグをしたけどイカの姿は見れず。
シバモンさんがエギングしてるので、アタリがあったらエギングしよう。それまでは、サビキでアジを釣ろうとやってたら1匹だけアジが釣れました😅
かなりイカ狙いで粘ったけど、ゴムボートも釣れてないのでトットパーク前に移動しシバモンさんはエギング、私は貴重なアジでノマセ釣りをする事に。。。
時間も昼に近づいてたので、サバはシバモンさんにプレゼント。
小魚をリリースしたりとしてたんですが、魚群の反応も悪いので納竿。
仕掛けを回収すると、頭だけになったアジが針についてました。。。
ヒラメなのか、エソなのか、サメなのか。。。
やはりノマセ釣りは熱いです。
アジが釣れなかった時にリカバリーできたらいいんですが。。。

秋の釣りには良いシーズンなハズなんですけど。。。
明石沖では青物が爆釣してるらしいです。
次こそは爆釣したいと思って、YouTubeで勉強しようと思います😅