こんにちは、ピーモです。
今日は三連休の中日とあって、竜さんと出港予定だったのですが38度の熱があるらしく行けないと。
娘さんが数日前から熱っぽかったらしく、この時期に感染る熱は例の感染症じゃないですかね。。。
シバモンさんは今日まで自宅で療養との子供で、楽しみにしてましたが行けそうにない(TT)
釣り好きで船釣りしたいって言ってた人を順に聞いていってみた所、1名捕まえる事ができました。
私の最寄り駅まで自転車で行くので、その後は車で連れていってほしいとの事だったので1:00集合だったのに0:00には来てました。。。
本当は2:00でもちょっと余裕ある感じなのですが。
釣具屋に寄って、竿を買いたいって事で入門にもってこいなPRO MARINEの210cm竿、錘20〜60号対応が3300円だったのでそれで。
因みに私はもメインはPRO MARINEの240cmでおもり負荷は同じ奴です。
アジとか釣りたいって言ってたので、穂先はアジにしては硬いけどドラグ緩めで釣ってたしハマチとか来ても問題なく釣り上げられるので良いかな?と。
のんびりコンビニに寄ったり、船におろしてた荷物を積んだり、燃料を買いに行ったりしましたが
やはり2時間ほど余りました。
道の駅まで行って1時間ほど仮眠しようと提案し、道の駅に行きましたが結局寝ず。
4:00に道の駅を出て再度コンビニに寄ったりして船へ行き、4:30に暖気開始。
左舷灯は無事交換してくれてました。
オイルも確認した所、変わってましたしファンベルトも交換されてました。
冷却水が無かったのは確認忘れですが、やってくれてると思います。
で、確認を済ませて4:45に出港しました。
タコも捨てがたいですが、釣具屋の時点でサビキで満喫しようとのテーマになってたので今日は私も竿1本でサビキのみで楽しむ事に。
友ヶ島のコイヅキへ行ってみるものの、船団なしで波高し。
コマサキに数隻いたので、釣果を見ながらやってみる事に。
しかし、釣り船はたまーにアジっぽい魚をタモ入れしてますが私達にはアタリは無し。
ナカト経由でジノセトに戻ってやってましたが、全くあたらず。
使ってるサビキはシラスっぽい奴だったので餌が違ってる可能性も考え、同行者と違う種類のサビキを試してましたが状況は変わらず。
せっかく来てくれたので、釣らせてあげないと・・・と、殺気が伝わってたんじゃないかと思い、何も考えず誘いもせずに放置してるとリリースサイズのガシラが来てくれました。
当然リリースしましたが、これで殺気も消えたハズ。
が、その後は根がかりで錘と1番下の針をロストしたり。。。
友ヶ島も2週くらいしたけど、ずっと厳しい状況でしたが同行者が30センチくらいのアジを釣ってくれました。
ボーズ癖がついた竿にならなくて良かったです。
が、アジなのに集団では居ない様子。
潮も止まってるし、洲本まで行ってみる事にしました。
前の船では定番の釣り場、観光ホテル前について一投目。
魚探は凄い反応をしてました。
勢いよくヒットし、かなりのヒキでした。
上がってきたのは
良型の鯖でした。
今年はアニサキスが多いとか話題になってますが、美味しい魚で間違いありません。
ただ、こちらの鯖も以降はアタリもなし。
友ヶ島へ戻り船団の近くで竿立てを出してると同行者に大きそうなアジっぽいアタリが!
暫くやりとりしてましたが、ドラグ調整出来ておらず痛恨のバラシ。
私がタモを持って、隣で待機してたので釣り船からの熱い視線が心地よい寒気に変わってました。
(多少Mっ気があるのかもですね🥵)
14:30に本当に夕マズメでお土産を確保しようと谷川漁港前に移動し、以前釣れた場所のマークが並んでる所で竿を出し、良型ガシラをゲットしました。
16:00頃で体力も消耗しきり、夕マズメは無いだろうと言い訳をしつつ納竿して片付けて帰ってきました。
私が釣ったキープサイズの鯖とガシラはプレゼントしておきました。
釣果はイマイチでしたが、ボーズじゃなくて良かったです。
同行者から写真とサイズが送られてきました。
アジ32cm
ガシラ24cm
鯖36.5cm
同行者がガーミンの腕時計で計測した移動経路によると、
昨日船で移動した距離は、潮や風に流された距離も含んで86キロとの事でした。