こんにちは、ピーモです。
Boys be Ambitious.
クラーク博士が言ったとされる名言?
少年よ大志を抱け と良く聞きますが、私は「失敗を恐れるな」の方がシックリくると思ってます。
調子の悪かったアブガルシアのカウンター付きリールを分解し、接点復活スプレーをかけてみようと。
まずは電池を外し
見える範囲のネジを外し
順調にバラしていきます。
どこまでバラせば良いのか分からないですが、やっと電気系な場所に到達。
手元が滑って本体を机に落とし、順番にネジを置いてたけど混ざりました。
接点復活スプレーをかける為に液晶部分のネジを外していくも一つ錆びてて頭を舐めましたorz
もうカウンターリールとしては諦めて、普通のリールとして使う決心をして組み直す事に。
形は戻ったけど、ネジは余ってるわ、ハンドルを巻いても糸が巻けないわ。
何度かバラして一旦全てを袋詰めし、無かった事に。
バラスの、楽しいですね!
Boys be Ambitious!
失敗を恐れるな!
そのうち、気が向いたらバラして錆びたネジも外して接点復活スプレーもして修復しようと思いますが、10年単位で放置な可能性もありますね。
同じのを買って、写真をしっかり撮りながら見比べて治すとかが正解ですかね?
さて、次は何をバラそうかな?
思い出したけど、昔バイクの修理するバイトしててバラして組んだらネジが何本か余ってた事あったなぁ・・・
社長が組み直してたけど、昔から成長してないですね🥵